猫背(円背タイプ)

このような症状はありませんか?

  • 背骨が硬いと感じる
  • 呼吸がしにくい
  • 身体をピンとするのがしんどい
  • お腹が圧迫される
  • 上向きに寝るのがきつい
どんな姿勢?
猫背の円パイタイプのイラスと

猫背(円背)姿勢の問題を簡単に説明すると、背骨が丸く固まった姿勢です。

正常な背骨のラインは腰と首の部分で軽く後ろに反り、胸の部分で軽く前に丸まるS字の湾曲(わんきょく)を描いています。

背骨がC字を描くように丸く固まった状態だと身体を支えたり、外からの衝撃を上手く分散する機能が働かないので常に負担が強い状態です。

特に気を付けたいのが、放置すればさらに悪化していくということです。

バランスが崩れて重心から外れた頭部の重さで、時間とともに背骨の丸まりがきつくなり動かせない状態に陥ってきます。

猫背(円背)の原因

猫背・円背の主な原因は3つあります。

体幹筋の弱化で背骨で支えているタイプのイラスト
姿勢の原因

猫背になるのは骨盤が後ろに倒れているなどの要因もありますが、円背と言われる背骨の胸の部分が丸くなってくる要因は体幹の筋力不足です。

良い姿勢とは筋性支持と言われる、背骨などの骨格を軸として身体全体を筋力で支えれている状態です。

しかし、猫背や円背などの不良姿勢では骨性支持と言われる、背骨などの骨格で身体を支えようとしている状態になります。

骨性支持の状態になると骨や関節の負担が増えるだけでなく、筋肉や心肺機能にも悪影響を与えることになります。

体幹の筋肉のイラスト
筋肉の原因

骨盤や背骨を支える体幹の筋肉が上手く使えていない状態で、特に背骨の後ろ側の【せすじをピンと伸ばす】筋肉が弱くなっている場合が多いです。

さらに背骨の後ろ側の筋肉が弱くなっているのに加えて、前側にある腹部の筋肉も上手く使えていない場合がほとんどです。

背骨の前後にある体幹の筋肉が弱くなったり、上手く力が入らない状態を改善することが猫背や円背姿勢の重要な改善ポイントです。

椎間関節の癒着があり、背骨がガチガチな状態を表すイラスト
関節の原因

背骨と背骨をつなぐ関節が正しく動いていない状態になると、背骨が硬いから身体が硬いと感じる以外にも問題が起こります。

関節が動くことで反応する脳からの命令も悪くなる、つまり神経の流れが悪くなるという問題も発生しています。

背骨の動きで例えると、床の物を取る時の腰を曲げる動きでは、背骨の上の方から順番に動いていきますが、ドミノが倒れていくように関節がスムーズに動くことで特に意識せずとも自然な動きで腰を曲げることができます。

関節が正しく動いていない状態とはドミノが途中で止まっているような状態で、筋肉が過度に緊張したり上手く力を入れれなかったり全身に様々な悪影響を与えます。

この3つの原因は放置すると改善するどころか悪化するケースが多いので、症状緩和だけで治療しているつもりの方早めの根本改善を強くお勧めします。

根本改善するために
整体

猫背や円背の主な症状である背中の張りや痛みに対してはマッサージや、湿布を貼ったりすると気持ちいいですし、症状は緩和されると思いますが、症状が起こる原因はいつまでも改善されないままです。

根本的な改善の為には、固まった関節や筋肉を動かし、正しい姿勢を維持できる状態にすることで、症状が起こりにくい身体にすることが重要です。

病院や整骨院での保険治療は限られていて、主に対症療法と言われる症状の緩和しかできないのでその先に根本改善はありません。

保険治療を続けてもで改善しなかったとあきらめずにPinto Styleの整体で根本改善へと進んでいきましょう!

猫背、円背の姿勢でお悩みの方は根本的な部分から改善が必要&日常の疲労も溜まりやすくなっているので、全身フル整体コースがおススメです。

岸和田市で姿勢と症状を根本から改善するためのサロン

病院や整骨院で症状を抑えるだけの治療では改善しなかったとお悩みの方は、症状が起こる原因から根本改善するPinto Style姿勢整体サロンで施術を受けてみませんか?

気休めの症状緩和を続けてもゴールは一時的な改善です。

Pinto Styleの整体で根本改善というゴールを目指して施術をスタートしましょう!

特別営業日に日曜日営業・祝日営業の場合もあります。時間外や出張整体も随時ご相談下さい。

岸和田市内の方や和泉市・貝塚市・忠岡町・泉大津市・泉佐野市・熊取町・堺市にお住いの方で姿勢や腰痛、肩こりでお悩みの方は是非ご予約ご来店お待ちしております。